うん、宿題やって無くて残された
高校生にもなって漢字練習と英語のワークシート
ダリィィィィィィィイィィィィィイィィ
つーわけでこれから宿題の意味について議論してみようと思う
まずはwikiから引用 短めに
概要
本来は、宿題は学校だけでなく、家庭でも勉強するということを身につけることを目的としている。
「家庭学習の習慣を身につけるのが宿題の本来のねらい」
ってわけで本来の目的はこの通りだよっと
意義あり!!ナルホド君「家庭学習の習慣が身についていれば宿題はやらなくていいんじゃないですか?」
てかそもそも家庭で『勉強』する必要は無いんじゃね?
※俺の中で『勉強』は学校から課せられるもの
『学習』は自分で行い調べるもの って事になってる
せっかくの居残りでチェンチェー(先生)とハートフル(ボッコ)コミュニケート出来るので聞いてみた
Q:なんで宿題やらなきゃならないのさ?
A:規則ですので(笑)
話にならねえええええええええ(イラッ☆) 以下個人的な文句と罵倒 (スルー推奨
いやさ、フザけてるよね?いや、そうじゃなくてもいかんな全くけしからん
クッソイラつく教師共め
そもそもこの前やったテスト作ってる業者なんだったと思う
ベネッセだぞベネッセ!!教育産業(笑)じゃないよド畜生
つーか、宿題出すのって教師の力不足だと俺は考えてるよ
教師「私の能力では規定の授業時数では解決しきれません。よって生徒は家で学んでくるように=宿題」
って事だよ。きっと教師の敗北宣言だよ
チクショウ今度逆縦読みしたら「ぬかしおる」って読める和歌を贈ってやるさ
Q:ところで俺なんで学校に文句垂れながら続けてるの?辞めろよwww
A:入学金払っちゃったから仕方ないね 態度の修正については善処しますwww
まとめ:この教育産業(笑)的な社会がいけないな